美味しそうなもの、酸っぱいものを見たりすると唾液が出ますよね。
また今の季節は乾燥してお口の中がカラカラな事もあったり。
今回はそんな唾液について考えてみましょう。
どんな役割?
唾液にはさまざまな役割があります。
①自浄作用
食べかすや歯垢を洗い流します。
②消化作用
アミラーゼという酵素がデンプンを分解して体内に吸収しやすくします。
③抗菌作用
細菌の増殖を抑えます。
④粘膜保護作用
ムチンというたんぱく質が粘膜を保護します。
⑤食塊形成作用
食べたものを飲み込みやすく塊にします。
⑥ph緩衝作用
飲食により酸性に傾いたphを中和させます。
⑦粘膜修復作用
傷ついた粘膜組織を修復します。
⑧再石灰化作用
溶けかけている歯を修復します。
⑨潤滑作用
食べ物や舌の動きをなめらかにさせて、嚥下や発音などしやすくします。
こんなに役立っているなんて凄いですよね。
唾液が少ないと口臭、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。また誤嚥性肺炎などの危険性も。
量と質を考えてみよう
唾液の量は、緊張したりストレスを感じたりすれば低下しますし、加齢や服用薬からも影響されます。
日頃の水分摂取、よく噛んで食べるを意識する事がポイントでしょう。
では質はどうでしょうか。
細菌やウィルスと戦う成分は唾液の中に多数存在します。特にIgA抗体の重要性が近年の研究で報告されています。
質を高めるのに有酸素運動、発酵食品・食物繊維・ビタミン類の摂取、口腔衛生の維持が重要と言われています。
唾液は誰しも持ち合わせているお口の最大防御機能です。
毎日のブラッシング以外に『唾液』にも意識してみてはいかがでしょうか。