歯みがき剤の選択

前回は歯ブラシについてお話しさせていただきました。

今回は歯みがき剤について。こちらもよく質問を頂きますね。

歯みがき剤の選択は何を目的にするかで変わってきます。

虫歯予防・・・・・フッ化物含有

歯肉炎・歯周炎予防・・・・・消炎成分、殺菌成分配合

歯がしみる・・・・・知覚過敏抑制成分含有

 

大きく分類するとこんなところでしょうか。

上記の目的のうちどれに重きを置くかで選択して頂ければと思います。

ただし注意点もあります。歯を白くするとうたっている歯みがき剤のなかには研磨剤が強いものがあります。

研磨剤はプラークや着色を効率的に落としやすくする効果があります。しかし研磨剤が大きいものなどは歯や被せ物を傷つけ、そこに余計プラークが付着しやすくなることがありますので、低研磨の製品を使用してください。

また歯みがき剤には泡立ちを良くするために発泡剤が入っていることが多いです。しかしその発泡剤が唾液の分泌を妨げる一因になるという報告が近年ありました。特に唾液分泌の少なくなりやすいお年寄りには注意が必要ですね。

 

目的にあった歯みがき剤でブラッシングを妨げず、じっくり磨く時間を取りやすい低研磨、低発泡、低刺激(低香料)のものがおすすめです。

次回はいよいよ磨き方です。