暑い日が続いておりますが、皆さま体調いかがでしょうか。
カテゴリー: 歯科診療
《重要》新型コロナウイルスに関して当院の今後の対応
ご存じのとおり、まだまだ新型コロナウイルスの感染拡大は続いています。
感染力の強いオミクロン株は、海外では落ち着いてきている国もあるようですが、今後さらに強力な変異種の発生も懸念されます。
無症状者が増えてきている現状を踏まえ、我々歯科医院側も、また患者さん側も感染に気づかずに診療を行っている可能性もございます。
ワクチンを接種し、定期的に検査を受けて現在は大丈夫でも、明日感染ということもあり得るわけです。
そこで当院としましては、歯科医師やスタッフが感染しているかもしれないという前提でフェイスガード装着、15分以上の会話は避ける、随時換気、高性能大型空気清浄機、口腔外バキューム使用など行ったうえで患者さんが濃厚接触者にならないよう尽力し、また歯科医師及びスタッフに風邪症状など疑われる症状が発生した場合一旦休診とし、検査を行った結果が陽性の判断が出ましたら保健所の指示に従う予定です。
その場合、ご予約を頂いていても急な休診になる可能性が高くなります。なるべくお電話にてキャンセルのご連絡を差し上げる予定ではありますが、状況によってはそれも不可能になる場合もございます。
休診の場合は入り口にその旨を掲示しますが、急な休診やご連絡のないキャンセルなどご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
今年もあと僅かです
今年はコロナで悩まされた一年でした。 続きを読む 今年もあと僅かです
診療再開しております。
5月7日より診療再開しております。
これまでより更に新型コロナウイルスの感染症対策を講じました。
①予約人数、間隔の調整
②受付に飛沫防護シールド設置
③治療前、全ての方に消毒薬のうがい
④術者フェイスシールド装着
上記を追加しております。
ご協力のほど宜しくお願い致します。
新型コロナウイルス感染拡大による臨時休診
当院ではスタンダードプリコーション(標準予防策)の考えから、誰もが今回の新型コロナウイルスを保有している可能性があることを考慮して、これまでの院内感染予防策以外に歯科医師、スタッフの常時マスク着用。診療時間内でのドアノブ等の清掃。
換気の為に窓の常時開放。粉じん吸引装置の常時稼動などを行い、新型コロナウイルス感染症の主な感染経路である接触飛沫感染予防に努めてまいりました。
今回、政府から緊急事態宣言の発令後、東京都の感染患者の感染経路不明患者数の動向を踏まえ、患者・スタッフ(医療従事者)・出入りする業者の方々、そしてそれぞれの家族の感染および拡散の予防のため、臨時休診することとしました。
緊急事態宣言の終了の5月6日までを予定しておりますが、考えたくはありませんが感染者数の爆発的増加など考慮し再開するか決定する予定です。
感染者数が減少し、皆様が何の心配もなく歯科医療を受けられる日が一日でも早く来ることを願います。
いい歯の日
11月8日はいい歯の日です。 続きを読む いい歯の日
本日は学会へ
本日は学会参加の為、鶴見大学に伺っています。 続きを読む 本日は学会へ
横浜にて
本日は早朝からパシフィコ横浜に行ってきました。 続きを読む 横浜にて
春の歯科検診
こんにちは。
暖かい季節になりました。 続きを読む 春の歯科検診
秋の歯科検診
こんにちは。昼と夜の寒暖差が大きくなってきて、風邪を引きやすい季節になって参りましたね。
良い歯の日である11月8日に、にしはらさくらさく保育園で秋の歯科検診を行いました。みんな頑張ってお口を大きく開けてくれました。
乳歯は永久歯より虫歯になりやすく、進行も早いので注意が必要です。また歯は生え始めて直ぐは、お口の中の色々な環境に対応する力が弱く、虫歯になりやすいと言われています。
さらに幼児は味覚の形成がまだ未発達なので、この時期に甘いものを与え過ぎてしまうと虫歯のリスクもそうですが、将来的に味覚にも影響する事が解ってきています。
かと言って全く砂糖無しというのもリスクがあります。成長に必要なものですし、本人にとってもストレスが強くなってしまいますからね。今は幼児にも与えて良い人工甘味料もありますし良い時代になりました。ただし、おやつやジュースなどの時間と量は必ず決めてください。だらだらとお口の中に糖分があると、それこそ虫歯のリスクが上がります。決まった時間にする事で肥満予防にも繋がります。おやつの後も歯磨き出来れば良いのですが、出来ないならうがいをする事でも効果があります。少しでも砂糖の濃度を減らせれば良いと思います。
また大人からの虫歯菌の感染も注意して下さい。昔は大人が咀嚼した物を与えたりしましたがそれはご法度です。今ではキスでも虫歯菌感染のリスクがあると言われいます。家族みんなで虫歯予防が大切という事です。