根っこの治療

本日は歯の根っこの治療のセミナーに参加しております。最新の考え方や材料など勉強になります。

歯の根の中は一度細菌に感染すると治療が困難な事が多く、研修医の時はとてもやりたくない治療でした。直接眼で見て治癒の確認をする事が出来ない上に、一度症状が消えても数ヶ月から数年後に再発する事もあり、私が行っている治療が正しいかどうかの判断がすぐに出来ないのが理由でした。

今は新しい手技や薬液、それを補う最新の機器もあるので、それらを活用して歯の柱でもある根を長く保存出来るようにして行きたいと思います。なるべく歯も、その神経も抜かないように….

そしてそもそも根の治療に移行しないように予防しなければなりません。

我々歯科医師はなるべく神経は保存し、抜かなくて良い歯は残す事を目標にしています。

でもむし歯が深い場合や、歯周病で骨が溶けてしまって歯を支えられないない場合は処置後すぐは症状が無くても、あとあと痛みが出る場合もあります。

その時は神経を取ったり、最悪抜かなくてはならない事もご理解頂きたいと思います。

 

将来痛みが出るくらいなら抜いてくれ、そう言う患者さんもいます。

まだ違和感くらいだから抜かずにこのまま残してくれと言う患者さんもいます。

 

抜いたとき、抜かないときのメリット、デメリットをお話しし、最終的にはその方の希望を伺いながら治療を進める事に努めておりますが、口腔衛生により予想できない症状が出る事も無いとはいえません。

予防することの大切さはまた別の機会にお話ししますが、抜歯に至らないよう定期的な検診はお勧めいたします。